ムロツヨシ主演のドラマ「親バカ青春白書」
日曜の夜、ちょうど夜勤中ですが、失敬して見させてもらってます!もちろん自宅でタイマー録画予約もしてます。
親バカの父親が娘と大学生になって、娘の友人たちとも親しくなりキャンパスライフを仲間とエンジョイしまくるストーリー
この物語のいいところは、永野芽郁の娘がムロの父親をやれウザイ!だキモイだ!と父親の存在を否定・嫌悪せず、父親を「ちょっと困っちゃうな~」、「なかなかイイコトいう(スル)じゃん!」と程好く存在を受け入れている♪時々邪魔だな~とおもうキーホルダー的な父親をムロは演じている。
つい最近知ったがムロは私よりも年下!ムロがでていたドラマはたまに見ていたがどうもおふざけが目立ってて気に入らなかった。けど、このドラマでおふざけが4でシリアスが6って感じでなんかいつもとかわったかなあ~と感じた!
私は今アラフォー世代。この世代の芸能人で大学に行き始めた人をちらちらと聞きますね。私は専門学校卒。今こういう話を聞くとまたこのドラマの影響もあるけど、「大学か専門学校か行きたいな~」と憧れを抱いてしまってます!「ただ大学に行きたい」「若いにいちゃん、ねえちゃんたちと遊びたい」じゃなく、福祉にまつわる勉強をしたい`精神保健福祉士‘の資格取得を目指したいというのが私の学校に行きたいという夢話です。
明後日日曜の放送が最終回です。ムロと永野の親子の行方は如何に?!あとドラマの主題歌もテンポがいいですね! というわけで、
・・・点字に表したいマイ・フェイバリット・ソング♪112曲目・・・
(訳)
時代がそっぽ向いてらどっちかって
どっちだっていいや
いまだに抜けられないいつだって公私混同
都合と調子がいいときだけまかり通す
これでいいのだ
未来がこっち向いてるなんでかってそんな気が
したんだ
傷つき打ちのめされた青い春の群像
ピンチをチャンスに履き違えて今日も行く
これでいいのだ
うたた寝してたね種明しの裏
キラキラヒラヒラこれっていいかも
しづこころなく花の散るらむ
けど儚きかなとはどういうこと
そして次第に夢から覚めてく現実って
残酷っていうか
ヒサカタノヒカリノドケキ問答無用
臆病者それぐらいがきっとちょうどいい
これでいいのだ
ゆず「公私混同」のサビの歌詞です♬
今日も暑かったですね。これから🍺を楽しみます!