わたなべさんの青いめがね

点訳ボランティア23年目です

もう半ば、いよいよ下旬へ

 5月20日、東京の天気朝は雨&曇り、午後は晴れ。夜勤明けで帰ってきて、事業所から電話が、「急遽、今夜夜勤できませんか?」
 「えっ!ごめんなさい。夕方用事がありまして・・・」と丁重にお断りしました。もちろん用事もあり、土日連続夜勤だったのでさすがに3日連続は・・・未だかつて経験していない!

 サークル「あおい」が誕生し1か月経ちました。この1か月の活動は、

 地元の社会福祉協議会へボランティア登録申請

 サークルの口座開設(地元の信用金庫で)

 備品、消耗品購入

 師匠さんと「短編小説 神様が仕掛けた、忘れ物」読み合わせ

 師匠さんの代読支援

 会員の視覚障がい者のメモの点訳

 会員の視覚障がい者の名刺に名前の点字書き

 地元の福祉サロンへ点字講座の打ち合わせ

 私青い眼鏡のサークル用の名刺作成、業者へ依頼(デザインは自身で)

 このように進んできました。時折心配も感じます。新たな仲間と出会えるのか・・・今までのように活動が進めていけるのか・・・

 「やってみないとわからないし、ダメなら、またやればいいじゃん!と、開き直ります( ̄▽ ̄) 動きを止めなければ・・続けていれば、なんとかなっていくだろうと思います。現実に、そう思ってきたから、今の生活があります٩( 'ω' )و これは、自分で掴んだ生き方だと、自負しています(^_^v)」

 naomi1010さんの記事にあった上の言葉☘気持ちがリフレッシュできました。不安な言葉ばかり並べてウジクジして止めてしまったらもうそれで終わってしまう。これまで続けてきたことが全て無くなってしまう。娘として始めたサークルを育児放棄するということになる。
 どんな心境であれ、ただ続けること。「今を信じてひたすら前に進んでいくこと。続けていれば未来は絶対裏切らない」この自分の心情、そして点字を学び始めた時を思い出し希望・前進の力がみなぎりました!naomi1010さんありがとうございました。

 この1か月の活動、メモの点訳、代読、視覚障がい者の支援は私がやりたかった活動の内容。外から見れば地味だなんだと思う人もいるかもしれないが、私はこの身近なことをひとつひとつ行なっていきたい。自分だけがやることに誇りと未来を信じる気持ちを持ち続けて👀

 さあ、今週末は東北旅行です🚍宮城(仙台、多賀城市、松島)目的は、牛タン、牡蠣、伊達政宗です。

 準備がまだできていない。そろそろやらないと。