本日8月15日終戦記念日。
毎年亡くなった方々を弔い、そして戦争の是非を問い、平和の世とは如何なるもので何が必要で何が要らなくて、どう未来を築いていくかをあらためて考える日。
「平和とはなんだ?」と問われると1つの単語では到底表現できない。私が思う平和は、「健康な体力の保持」「自らしっかり抱く希望があること」「他者と足並みを合わせ共に歩むこと」「人と人との間に不快な隔たりがないこと」そしてだれもが共通して唱えるのは「戦争を起こさないこと」
私の亡き祖父も戦争体験者でした。今年生きていたら丁度100歳。祖父からは戦争の体験談はあまり聞いたことはなかったが、祖母からはその当時の情勢等は聞いたりしました。今は祖母も認知症を患い、もう話は聞けませんが、戦争中の話を聞ける機会は減りつつあります。聞ける機会にもしあえたら、しっかり聞いて平和にたいする答えをあらためて整理して、後世の我々が、どう生きれば平和作りの一片を担うのか?を考えるのが後世の我々の課題だと思います。
昨年、私の点字の師匠さんが中学生から点字で「安倍総理に言いたいことはありますか?」と質問され、答えたのが「住みやすい世界をつくってほしい」それと「絶対、戦争だけはしないでほしい!戦争して喜ぶ人間なんていない!」と最後答えていました。師匠さんのお兄様も戦争で亡くなったそうです。
今日のこの日こそ「平和」の言葉に寄り添い、どう生きて良い世を築くべきか気持ちを開放して考えましょう。
・・・点字に表したいマイ・フェイバリット・ソング♪110曲目・・・
(訳)
今の私を支えるものは
胸に温もる母の言葉
若い命を無駄にするなと
子守歌を歌いながら
過ちは二度と繰り返さんと
堅く誓ったあの夏の日
未だ癒えない傷を抱えて
長い道を共に歩こう
悲しみの青空
忘れ難き顔と顔
平和の鐘が鳴る
あの音は誰のためにユー(貴方)
サザンオールスターズ「平和の鐘が鳴る」の1番の部分です♬