今週から涼しくなりましたね。秋晴れが楽しみですが、驚く話も多々ありますよね。竹内結子死去。三浦春馬、芦名星と早世のニュースと志村けん、岡江久美子、岸部四郎、斎藤洋介の年齢の近しい世代の死去のニュースが何故こう続けで起こるのだ?
今年は、新型コロナのせいもあるが、世界全体が病んでいることは間違いない!世界全体が病むということは人間個人個人の心身も何かしら病んでいるといえる!
晴れ渡る刻がまた来ることを切に願う。
今日、今取り組んでいる点訳の校正が終わりました!実際の点訳は来月から開始します。
前回、点字いちらん表を載せました。どうですか?パッと見ただけじゃわかりませんよね。今日はあらためて点字のしくみを説明いたします。
👁点字は以下の縦に3つ・横に2つの6つの点の並べ合わせで50音、数字、アルファベット、記号を表します。
👁いちばん上の横の点2つと真ん中の左の点この3つを並べ合わせて母音を表します。
👁再度いちらん表をご覧下さい。
👁赤色で表している母音の点字をじーっと見て下さい!そしたら隣のか行の点字を見てみましょう。見ると、母音の点字にいちばん下の右の点をプラスすることで、か行を表しています。そしてさ行は母音の点字に、真ん中の右の点といちばん下の右の点をプラスして表しています。6つの点の真ん中の右の点といちばん下の2つの点はか行以降の子音を表す時に活躍します。※や行とわ行は除く。
👁点字はすべて横書きで表します。縦書きはありません。
👁点字に対して私たちがペン等で書く字を墨字といいます。
👁点字の母音とら行は、点字の数字・アルファベットを表すときにもつかわれます。
次は私の点訳の行程を紹介したいと思います。